パソコン作業中に突然異音がするとびっくりしますよね。
更に音が鳴ったあとにブルースクリーンになってしまったり
良くわからない文字列が表示されて再起動になったりすると更に焦りがMAXです。
この異音は深刻なエラーが出た時にBIOSというシステムが鳴らしているビープ音です。
スピーカーではなく、マザーボードに取り付けられているビープ音用の小さなスピーカーが鳴らしています。
ビープ音が鳴ったということは何かしらの深刻なエラーが生じている証拠です。
まずはパソコンをシャットダウンして再起動をしてみましょう。
長時間使ったことによる排熱の問題、帯電が起きていることがあります。
パソコンを触って熱くなっている場合には、まず時間を開けてパソコンが冷えてから再起動して下さい。
ノートパソコンの場合には、バッテリーを外して90秒ほど放電を行って下さい。
ビープ音が鳴って、BIOSの画面から動かないバイア、BIOSの不調が考えられないので
設定の初期化を行ってみて下さい。
これはパソコンの初期化ではないので、データは削除されませんので安心して下さい。
ビープ音には音の長さや回数で意味が異なります。
例えばAward BIOSの場合、短い音が1回の場合は正常綺堂ですし、短い音が2回の場合は設定エラーです。
BIOSの種類によって鳴る音が異なりますが、ビープ音が複雑になればなるほど問題が大きくなる傾向にあります。
あまりにもビープ音が鳴っている場合には個人の手には負えないケースが多いです。
購入したパソコンショップやメーカーに連絡してパソコンの修理をお願いするのが良いでしょう。
再起動して借りに一時的に動いたとしても、重大なトラブルが起きている可能性があります。
すみやかにデータのバックアップを取っておくと良いでしょう。
尚、ネットサーフィン中にビープ音が鳴り、ウイルスに感染しました!といったメッセージが出た場合は100%詐欺です。
怪しげなURLをクリックしたり、電話番号に連絡したりしないようにしましょう。