思わぬところからコンピュータウイルスへの感染することがあります。
悪意のある人がウイルスを埋め込んだサイトにアクセスして感染したり、
変なファイルをクリックして感染するというのはよくある話です。
これら以外にもメールを開くだけでウイルスに感染するケースもあります。
過去にメールを開いただけで感染するものが大流行したことがありました。
メールはテキストベースで表示するものと、HTML形式で表示する2パターンがあり
前者では添付ファイルを不用意にクリックしない限りウイルス感染することはまずないですが、
後者はメールを見ただけで感染してしまうものがあります。
HTMLはプログラム言語の1つなので、悪意あるコードが埋め込まれた
メールを開いてしまうと感染してしまいます。
ではそれらはどのようにして感染を予防すればいいのか?という話になりますが、
これは見知らぬ相手からのメールを不用意に閲覧しないことを徹底することに尽きます。
あとはウィルス対策ソフトを導入し常に最新のウイルスに対応できるようにすれば、
万が一ウイルスの仕込まれたメールを見てしまっても感染拡大を防げるかもしれません。
それでも新種のウイルスには対策ソフトも対応が追い付いていないこともあるので、
注意は必要です。
根本的な対策としてはHTML表示ではなく、テキスト表示でメールを見るように
設定を変更しておくことでしょう。