パソコンの電源が切れないときの対処法

パソコンの電源を落としたくても、何らかの原因で操作ができずに
電源が切れなかったりすることがあります。
他にも電源を落としたはずなのに、電源が切れていないケースもあります。
そういった場合の、それぞれの対処法を紹介しますので参考にしてください。

【画面がフリーズした場合】(キーボードの操作は可能)
画面がフリーズしてしまい、電源を落とせない場合でもキーボードの操作が
有効であれば以下の手順でシャットダウンできます。

1.WindowsキーとXキーを同時に押します
2.矢印キーで「シャットダウンまたはサインアウト」を選択しエンターを押します
3.さらに選択項目が出るので、矢印キーでシャットダウンを選択しシフトキーを長押しながら、
エンターキーを押します
4.電源ランプが消灯するまで、シフトキーを押し続けてランプが消えたら完了です

【画面がフリーズした場合】(キーボードの操作が不可能)
キーボードもマウスも操作できない場合は、電源スイッチを長押ししてください。
強制的にシャットダウンされます。
シャットダウンしたあとは、30分ほど時間を空けてから再起動し問題なく動作することを
確認しましょう。

【アプリが邪魔をしている場合】
シャットダウンを選択しても、起動中のアプリがあって止まってしまう場合は、
タスクマネージャを起動して対象のソフトを強制終了しましょう。
その後、普通にシャットダウンすればスムーズに終了するでしょう。