液晶ディスプレイのお掃除方法。

ノートパソコンなどで使われている液晶ディスプレイですが、ちょっと油断すると
静電気が誇りを集めてしまい汚くなってしまいます。
ホコリ以外にも食べた物の汁が飛んでいたり、気が付けば汚れてしまうのが
液晶ディスプレイです。

そんな液晶ディスプレイですが、正しい掃除方法を知らないままに適当に
掃除をしているとディスプレイの表面を傷つけてしまうことになります。
正しいお掃除の方法を紹介しますので、実践してみてください。

まず、掃除をする際には電源を切ります。
電源を切ってディスプレイを真っ暗にすることで汚れを目立たせることができ、
掃除のやり残しを防ぐことができます。
また、電源を入れていると折角掃除をしても、舞い上がったほこりが静電気で
再び付着してしまうので、それも予防できます。

次にディスプレイ掃除専用の柔らかなブラシで表面を掃いてください。
軽く表面を撫でるようにすれば、簡単にホコリを除去できますので
ディスプレイを傷つけることもありません。

ホコリを除去したあとは、専用のクロスで拭き上げましょう。
油系の汚れなどはブラシで撫でても取れませんので、クロスで丁寧に拭きます。
専用のクロスが無い場合は、メガネ用のクロスでも大丈夫です。
注意すべきはホコリを先に除去してから、クロスで拭くことで
理由はホコリが残った状態で拭き上げるとディスプレイを傷つけてしまうからです。

クロスで拭いても落ちない水滴汚れなどは、軽く息を吹きかけてから
吹き上げすれば簡単に落とすことができます。
どうしても落ちない汚れは水またはぬるま湯を使ってキレイにしましょう。
それでも落ちない場合は最終手段として、中性洗剤を薄めて使いましょう。
その際、部品の隙間などに入り込まないように注意が必要です。