大事な時に限ってフリーズする私のPCにイライラ

昔に比べるとパソコンがフリーズすることは少なくなりましたが、
それでも稀にブルースクリーンになったり動作が遅くなって大事なデータを
保存できなかったりすることもあります。

フリーズするときというのは大体が大事な作業をしている時に起こります。
そのため、フリーズを繰り返すようになると精神的なストレスになり
イライラしてしまいます。
大事な作業をしている時に限ってフリーズするんだ!という方は、
その大事な作業はメモリを大量に消費するような内容ではないでしょうか?

パソコンが高負荷になるとフリーズしたり、ブルースクリーンになりやすくなります。
メモリを増設すればある程度は解消することができますが、完全ではありません。
CPUの処理速度によってはメモリを増設しても使い切れずにフリーズするからです。

頻繁にフリーズしてしまう人はパソコンのメモリだけではなく、CPUの性能などを含め
見直してみることをオススメします。
XPなどの古いOSになるとメモリを上手く使ってくれないこともありますので、
Windows7以前のパソコンを使っている場合は買い替えた方がイイでしょう。

Windows7以降のパソコンでもCPUの処理速度やメモリ周り、ハードディスクの
空き容量などが少ない場合は買い替えを含めた検討が必要だと言えます。
大事な作業をしているからこそ、フリーズさせたくないのは当然のことですから
データを失わないためにもパソコンの性能をチェックしてみてください。