パソコンの買い替えは平均5年程度と言われていますが、実際には
もう少し長く使っているユーザーが多いのではないかと思います。
5年というサイクルには根拠があります、まずパソコンそのものの寿命が
5年と言われていてハードディスクの寿命とリンクしています。
ハードディスクには情報を常に書き込みを続けなければなりませんし、
OSを起動するための情報もハードディスクに格納されているため
パソコンを起動させるためにハードディスクは欠かせないものとなっています。
パソコンは使えば使うほどハードディスクを酷使し続けていることから、
パソコンの他の部分に問題がなかったとしても起動しなくなるのです。
そして5年のサイクルとなる根拠としてはOSが二世代程度更新されている
と考えられるためです。
パソコンはOSが新しくなったタイミングで買い替える人が多いことと、
3年サイクルでOSが新しくなることもあり5年が目安となるのです。
買い替えるきっかけは年数もありますが、頻繁にフリーズするようになったり
起動するときに遅くなったり異音がするようになればハードディスクに
何らかの不良が起こりかけていると判断することができます。
何もしていないのに頻繁に電源が落ちるようになったら、それは電源ユニットに
障害が発生している可能性があるので、これも買い換えのきっかけになります。
いずれにしても5年という期間を目安にして買い替えていくのが良いでしょう。