スマホから別のスマホに写真を送る方法

スマホからスマホに画像を送る方法はいくつかあります。

・メールに添付して送る
・LINEなどのチャットアプリを使って送る

とはいえ、送りたい画像がたくさんある場合、この方法は不便です。
1枚2枚なら問題ありませんが複数ある場合にはメールの容量が大きくなったり
トーク画面が写真で埋まるのも、よくありません。

そこでおすすめの方法をいくつかご紹介します。

■LINEのアルバム機能
LINEを交換している人であればアルバム機能を利用するのが便利です。
トーク画面で「アルバム画面」を表示させ、共有したい画像をタップしましょう。
1アルバムにつき1000枚まで画像を共有することができます。
またそのアルバムに他の人画像を追加することも可能です。
画像は共有したいと指定した人やグループに属する人しか見ることができないので
プライバシーの面でも安心です。

■iCloud共有アルバム
iPhone同士ならiCloud共有アルバムが便利です。
iPhoneの「写真」アプリで「アルバム」を選択したら共有したい人の連絡先を入力します。
指定した相手以外はアルバムを見ることができないのでセキュリティ面でも安心です。

■Androidビーム
Android同士で画像を交換したい相手がすぐ近くにいる場合にはAndroidビームが使えます。
端末の「NFC」と「Androidビーム」をオンしたあと、共有したい画像を選択すれば
写真を相手に送ることができます。

■Send Anywhere
自分のスマホと相手のスマホがAndroidとiPhoneで異なる場合にはSend Anywhereという
大容量ファイルをやりとりできるアプリが便利です。
お互いにアプリをインストールしたら送りたいファイルのコードを入力するだけで
複数枚の画像を簡単に共有することができます。