ネットでエッチなサイトを見たらウイルスに感染。自分でできる対処法。

ネットでエッチなサイトを見ていたらいきなり「ウィルスに感染しています!」
といったようなメッセージが出てきた!という経験をした人もいると思います。
スマホ、パソコンに関係なくウィルス感染を示す警告が表示されることがあります、
そんな時に自分でできる対処法について見てみましょう。

■ポップアップや画面上での警告は大嘘
「ウィルスに感染しました」
「パソコンに致命的なエラーが発生しました」
「マイクロソフトから提供されているソフトをインストールしてください」
といったポップアップや画面上に表示される警告は全て大嘘なので、
無視して問題ありません。

そういった画面が表示された場合は、ソフトのダウンロードなどは絶対にせず
画面を閉じるようにしましょう。
複数画面が何度も起動する場合は、ブラウザを強制終了して構いません。
場合によってはマシンを再起動することも対処法の一つです。

■セキュリティソフトからの警告は無視できない
自分のスマホやパソコンにインストールしているセキュリティソフトが、
「○○に感染しました」
「○○という脅威を排除しました」
といったメッセージを表示した場合は誤作動でもなく嘘でもなく本当です。

セキュリティソフトが反応しているということは、駆除することが可能なケースが多く
駆除できなくても自動で隔離している可能性が高いです。
「駆除する」というボタンが表示されている場合は、その指示に従って駆除しましょう。

なお、セキュリティソフトの有効期限が切れていたり、インストールしていないのに
同じようなメッセージが出る場合は、セキュリティソフトの真似をしている悪質な広告なので、
絶対に「OK」「はい」「ダウンロードする」といったボタンを押さないようにしましょう。