パソコンの正しい掃除の仕方

パソコンは定期的に手入れという名の掃除をしないと、製品寿命を縮めてしまいます。
正しい掃除の仕方は知っているようで知らない事が多いので、
ポイントを絞ってチェックしてみましょう。

・掃除するために必要な道具を揃える
ネジを取り外すための専用ドライバーや、エアダスター、ウェットティッシュ、
基盤掃除用の専用ブラシを購入しましょう。
パソコン専門店で購入するか、ホームセンターでも揃います。

・筐体を開けて内部を掃除する
ドライバーを使って筐体を開けましょう、その際ネジなどの部品を紛失しないように
まとめて袋に入れておくとイイでしょう。

筐体を開けるとホコリがあちこちに付着していますので、基盤部分は専用ブラシまたは
エアダスターで除去しましょう。
ここで注意すべきは部品を無理に取り外さないことです。
部品を外してしまうと、再装着するときに壊してしまう可能性があるからです。

目に見える部分からどんどん掃除を進めていくのが基本となります。
一気にホコリを除去しようとして、ブラシにホコリが付着しているのに
そのまま掃除をしてしまうとブラシに着いたホコリによって、基盤や回路の奥の方に
ホコリを押し込みかねません。

ブラシを使用する際には付着したブラシを掃除機でキレイにしながら、
隅々まで掃除していきましょう。
エアダスターを使用すると、ホコリが舞い上がりますので換気は必須です。
ファンの周りなどは特に汚れが酷いので、丁寧に掃除しましょう。

ある程度キレイになったら筐体を閉めて終了です。
その際、ネジなどに余りが無いことをしっかりと確認しましょう。