グーグルの地図とヤフーの地図。どっちが見やすい?

インターネットで地図サイトと言えば、やはりグーグルではないでしょうか。
しかし地図サイトはグーグルだけでなくヤフーも独自の地図サイトを持っています。
同じような地図サイトで違いが殆どないと思っている人もいるかもしれませんが、
グーグルとヤフーではどちらのほうが見やすいのでしょう。

まずグーグル地図の最も特徴的なのは、何と言っても航空写真やストリートビュー
などの便利機能が沢山あることでしょう。
しかしグーグルは日本に特化しているわけではありません、それに比べて
ヤフーの場合は国産サイトとも言えるほどの地図サイトになっており
グーグルとの差別化を図りつつもきめ細かなサービスを提供しています。

どちらが見やすいというよりは、用途別に使い分けるのが正しい。
例えば、近くのレストランを調べたいと言う場合、グーグルでは
周辺スポットを一発検索することで近くにある飲食店がピックアップされます。
それに比べてヤフーは基本的な機能はグーグルと同じで一発検索が可能ですが、
それだけでなくお店の情報などが詳細にわかるようになっています。

他には地下街や建物の中を見たいと言う場合もあるでしょう。
建物に関してはフロア案内機能のあるグーグルが使いやすくなっていますが、
地下街などの大規模エリアについてはヤフーのほうが様々な地下街情報を
提供してくれるので非常に使いやすいと言えます。

また、ヤフーの場合はゲリラ豪雨情報などを素早く入手できるため、
日本人の暮らしに密着した情報を提供していると言えるでしょう。
グーグルはシンプル、ヤフーは多機能という捉え方で賢く使い分けるのがイイでしょう。